いにしえ

昨日はどうしても気になっていたテーブルランドの「ヤンガバラ」のマーケットに出向いてみた。土曜日で店を閉めるというかなりの後ろめたさはあったが、今しか出来ないことと割りきってヤンガバラに向けて出発した。さて、今回は南回りのルートでケアンズから20キロ程下ったマルグレーブ製糖工場が象徴されるゴードンベールの町から右折して52号線に入り、ピラミッドマウンテンの裾野を横切ってギリスハイウエイに向かう道を選ぶ。


運転していても酔いそうになるぐらい曲がりくねった急な山道を延々と走り続けて40分ぐらいかけてやっと登り終えると、突然目の前に円みを帯びた小高い丘のパノラマが360度の空き間に広る。しばらく過ぎると段丘に作られた牧場にいる牛が自分たちを出迎えてくれた。丘の稜線と青い空が見事にくっきりと区別され、この場所は10月の春先にはジャカランタの花が咲き乱れて、丘陵は辺りいちめんがうす紫に彩られて小紋の花弁をあしらった屏風のように代わる。


やっとヤンガバラのマーケットに着くと人の多さにびっくり! 出店する店の数も多くて大賑わいだった。入口のカモノハシと木登りカンガルーのレトロな絵の看板が「ウエルカム トゥー ヤンガバラ」とお出迎えしてくれる。くまなく店を見て回り何軒かちょっと気になる所を発見して、最後は植物を少し買ってマーケットを後にした。このヤンガバラという町は実に居心地が良い。ここに並ぶ殆ど全ての建造物は州の文化財に指定されていてその数は18にも及ぶ。郵便局や床屋さん、肉屋さん、レストランの他に不動産屋から教会さらに一般の民家に至るまで歴史建造物に登録されている。いずれも全て1910~20年代に作られたものだ。普通、町にはマクドナルドやホームセンターの量販店などがまずあるがここにはそういった店が一切ない。他にもカーテンフィグツリーと呼ばれる大きな寄生植物も州の自然遺産に含まれていて、まさに町全体の景観が100年前にタイムスリップしたような開拓時代の古き良きオーストラリアを見事に感じさせる「いにしえ」の投影がある。


アーティスティックな町としても有名で至る所にアーティストの芸術が施されている。カフェの裏路地を入っていくと、薄暗い古書店を見つけた。中に入って行くとさっそく店頭に腰かけた店の重鎮が声をかけて来た。「日本人か?」「そうだよ」「どこから来た?」「横浜」「オーヨコハマ!」とドングリ目で手を広げて復唱する。「俺は日本食が大好き」だとかつ丼を思い浮かべながら満面の笑みを浮かべて語りかけてくれた。夫婦で経営している感じで6列の本棚には凄い数の古本が並べられている。外の棚の上にも無造作に古本が積み重ねて置かれていた。棚卸しが出来るのか?というほどの本の在庫で、その傍ら店の方隅で奥さんがお客さんにマシンで珈琲を振舞っていて、この調和が絶妙に素晴らしい。神田の無雑な古本屋で主人がエスプレッソマシンで珈琲を出しているのを想像してもらいたい。最後に「今はケアンズに住んでいるんだけどコロナでケアンズの観光は滅茶苦茶だ」と言うと「いつか必ず良くなる日が来る!」とほほ笑んで励ましてくれた。 


途中マリーバに立ち寄って珈琲を飲んだ後に苔を探しながら北回りで帰路に着く。いつももようにヨーキーズのビーチに犬を連れて行き、日が傾きかけた砂浜でウインドサーフィンをぼんやり見ていた。「俺もいつかまた出来るかなぁ」と気持ちよさそうにやっているウインドサーファ―を遠越しにずっと見ていた。